OEM/ODM
これまで築き上げてきたマーケティング・商品開発・販売ノウハウを活かし、
本格的にOEM/ODM・PB美容器具の受託製造を行っています。
独自PDCサイクルに基づいた企画開発・製品設計・マスプロ量産・フォローアップを
常にアップデートしています。
私たちは創業時からホームエステ機器とホームヘルス機器の企画開発を得意としてきました。
社内の熟練エンジニアによるオリジナル電気回路・プログラミング設計開発、
ラピッドプロトタイピングによる開発期間の大幅短縮を得意としています。
電気回路設計者、プログラミング設計者、メカトロ機構設計者、プロダクトデザイナー等
ものづくりに必要なプロのエンジニアが社内に常駐した、
信頼信用を第一とした製品開発のプロフェッショナル集団です。
品質と信頼性
HIGH QUALITY & RELIABILITY
商品化プロセス
- 商品企画
- 商品設計
- 設計・評価
- 品証・商品技術
製造事業所 - 商品リリース
-
STEP 01
商品企画
企画概要書 l 企画構想書- 仕様目標:効果=代替性能設定、電気/物理仕様、操作仕様
- 市場目標:価格、販売時期、販売台数、総ロット、製品ライフ、競合製品、対象顧客
- 品質目標(取得安全規格):PL法、電気用品安全法、電波法、薬事法、電気機械器具品質表示規定
- 販促:広告、宣伝、販促
- デザイン、外観、モックアップ
- 新規、増産、派生種別等
企画構想原案 / 商品企画会議 / 承認
-
STEP 02
商品設計
設計構想書- 目的、特徴、仕様、構成要素(回路図、機構図、重要部品リフト)
- 委託事項(Vendor、製造所、検査会社等)
- 品質目標、環境目標
- 安規、信頼性評価基準(安規、信頼性評価委託事項)
- 関連法令規制
- コスト試算
- リスク、達成すべき課題(Compliance)
- 制約条件、前提条件
- 商品化スケジュール
設計構想原案 / 設計構想会議 / 承認
-
STEP 03
設計・評価
- 開発、設計(電気、メカ、ソフト)、試作(WS/ES/TS)
- 価MS・SD(Model Structure・ Structure Draw)
- 仕様評価(操作、電気特性)
- 安規/QA/信頼性評価
- 取説、保証書初稿
■ 弊社商品受賞履歴
-
STEP 04
品証・商品技術
- サービスマニュアル制作
- りベア部品リフト、りベア発注
- サービス治具製作、発注
- 安規申請、取得
- 着荷検収
- 製造所、事業所監査
- Aging評価(加速)
製造事務所
- 金型発注
- MP On
- 量産QA
-
STEP 05
商品リリース
- Beauty Wold Japan
- ギフトショー
- プレス発表会
- 催事イベント


QA・信頼性評価(抜粋)
環境試験項目
- 高温・低温動作試験:
- 高温・低温環境下で起動、動作を行い環境温度変化における機能検証
- 高温・低温保存試験:
- 高温・低温環境下で長期保存した後の機能検証
- 温度湿度サイクル試験:
- 試験環境の温度および湿度をサイクルで変化時機能検証
- 振動試験:
- 被試験機に正弦波(サイン波)振動やランダム振動印可時の耐振性能検証
- 落下:
- 落下高さ500mm、衝撃面鉄板
- 塩水噴霧試験:
信頼性試験項目
- 連続動作試験:
- 長時間連続して動作を行い被試験機の耐久性検証。
- 電圧・周波数変動試験:
- AC入力電圧及び周波数を変化させ被試験機の動作検証
- DC電圧マージン試験:
- DC電圧を変化させ被試験機の動作検証
- 電源ON/OFF試験:
- 入力電源のON/OFFを行い被試験機の性能検証
- 寿命試験:
- 有寿命部品について部品寿命検証
- 部品ディレーティング:
- 温度測定から各部品のderating確認
- 短絡試験:


安全性・信頼評価(抜粋)
安全性試験項目
- 絶縁抵抗試験
- 絶縁耐圧試験
- 漏えい電流試験
- 保護機能試験
- 負荷短絡試験
- オープン・ショート試験
- 部品温度測定
EMC試験項目 電磁両立性
(Electro-Magnetic Compatibility)
EMI試験:電磁妨害
(Electro Magnetic Interference)
- 磁界ノイズ
- 放射ノイズ
- 伝導ノイズ
- 妨害波電力測定
EMS試験:電磁感受性
(Electro Magnetic Susceptibility)
- 静電気放電試験
- サージ雑音試験
- 電圧ディップ・短時間停電
- 放射電磁界試験
- バースト試験
- 電力周波数磁界
- 伝導性RF注入
対応規格類
- VCCI、FCC(Part15)、EN55022、EN55024


電気用品安全法評価の考え方
電気用品安全法評価
- 電気用品安全法の技術基準への適合検査(特定電気用品以外の電気用品)
<主な対応カテゴリ>
- 電気用品安全法 省令第1項 別表第八
- 電気用品安全法 省令第1項 別表第九
電気機器
- パソコン
- プリンタ
- モデム
- FAX
電気機器:電気用品安全法の規制を受ける製品
特定電気用品 (施行令別表第一)
直流電源装置(ACアダプター・LEDドライバ)等、116項目
特定以外の電気用品 (施行令別表第二)
電気スタンド(フロアスタンド)
装飾用電灯器具(クリスマス用電球)等、341品目
開発ジャンル
-
光美容器
-
複合美顔器
-
EMSに関連した製品
-
低周波治療器
-
小型振動ボード
-
美容雑貨
-
美容機器全般
-
健康機器全般